せきぐち まさのり
関口 叡範
2022年東京都立大学大学院システムデザイン研究科機械システム工学域博士後期課程修了.日本ロボット学会の学会誌論文賞などを受賞.多関節ロボットの運動制御やモーションプランニングに関する研究に従事.博士(工学).1995年生まれ.ロボット制御用のコントローラを作成するためのフレームワーク(OpenRCF)も開発しており,オープンソースソフトウェアとして公開している.OpenRCFの詳細については,下記の公式ホームページを参照されたい.
2022年東京都立大学大学院システムデザイン研究科機械システム工学域博士後期課程修了.日本ロボット学会の学会誌論文賞などを受賞.多関節ロボットの運動制御やモーションプランニングに関する研究に従事.博士(工学).1995年生まれ.ロボット制御用のコントローラを作成するためのフレームワーク(OpenRCF)も開発しており,オープンソースソフトウェアとして公開している.OpenRCFの詳細については,下記の公式ホームページを参照されたい.
[1] 関口叡範, 武居直行 : 仮想バネの弾性エネルギー最小化に基づいた特異姿勢・非可解な問題に対して安定な逆運動学の数値解法, 日本ロボット学会誌, vol.36, no.9, pp.645-653, 2018.【公益財団法人マザック財団の優秀論文賞を受賞】
[2] 関口叡範, 武居直行 : 切断法による優先度付き逆運動学の数値解法, 日本ロボット学会誌, vol.37, no.8, pp.711-717, 2019.
[3] 関口叡範, 武居直行 : 特異点における角軸ベクトルの計算法と拡張角軸ベクトルの提案, 日本ロボット学会誌, vol.37, no.8, pp.726-734, 2019.【日本ロボット学会の学会誌論文賞を受賞】
[4] M. Sekiguchi and N. Takesue : Fast and Robust Numerical Method for Inverse Kinematics with Prioritized Multiple Targets for Redundant Robots, Advanced Robotics, vol.34, no.16, pp.1068-1078, 2020.
[5] M. Sekiguchi and N. Takesue : Numerical Method for Inverse Kinematics using an Extended Angle-Axis Vector to Avoid Deadlock Caused by Joint Limits, Advanced Robotics, vol.35, no.15, pp.919-926, 2021.
[6] 関口叡範, 武居直行 : 始点と終点におけるロボット全体の幾何学的性質に基づいた冗長多関節ロボットの動作計画, 日本ロボット学会誌, vol.40, no.2, pp.154-161, 2022.
[7] 関口叡範, 武居直行 : 汎用性と各関節の可動性を考慮したロボット運動学の定式化手法, 日本ロボット学会誌, vol.41, no.2, pp.175-186, 2023.【とめ研究所若手研究者懸賞論文の優秀賞を受賞】
[8] 関口叡範, 武居直行 : 対向2輪ロボットの位置に関する順運動学の導出と実験による理論値と実測値の比較検証, 日本ロボット学会誌, 2024/6/24 Accepted.
[1] 関口叡範, 武居直行 : 関節変位の可動域制限によるデッドロックを回避するための逆運動学の数値解法, 第25回ロボティクスシンポジア, 6A1, pp.282-285, 2020.
[2] M. Sekiguchi and N. Takesue : Motion Planning for Redundant Robots Based on Geometrical Properties of Initial and Goal Configuration, International Conference on Advanced Mechatronics, OS2A-3, pp.56-57, 2021.
[3] 関口叡範, 武居直行 : 複数の腕や脚,直進対偶,平行4節リンクを包摂したロボット運動学の定式化手法, 第27回ロボティクスシンポジア, 1C2, pp.34-37, 2022.
[4] 関口叡範, 武居直行 : 対向2輪ロボットの位置に関する順運動学, 第29回ロボティクスシンポジア, 6A1, pp.297-300, 2024.
[1] 関口叡範 : ロボット工学, Amazon POD, 2024.
【Amazonのメカトロ・ロボット工学カテゴリでベストセラー1位を獲得】(2024年8月16日時点)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DCJT6MTB
[2] 関口叡範 : OpenRCFで学ぶ!ロボットプログラミング, Amazon POD, 2024.
[1] 公益財団法人マザック財団 優秀論文賞, 2019.
[2] とめ研究所 若手研究者懸賞論文 優秀賞, 2021.
[3] 日本ロボット学会 学会誌論文賞, 2021.
[4] World Robot Summit 2020 フューチャーコンビニエンスストアチャレンジ トイレ清掃タスク 2位.
[5] World Robot Summit 2020 日本ロボット学会 特別賞.
[6] World Robot Summit 2023 フューチャーコンビニエンスストアチャレンジ トイレ清掃タスク 3位.
[1] 武居直行, 関口叡範 : ロボットおよびロボット制御プログラム, 日本国特許庁, 特開2021-186919, 公開日2021/12/13.
[2] 武居直行, 関口叡範 : ロボットおよびロボット制御プログラム, 日本国特許庁, 特開2021-194734, 公開日2021/12/27.
2019年 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)のリサーチアシスタント
2019年 東京工科大学の非常勤講師
2020年 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)のリサーチアシスタント
2021年 日本学術振興会の特別研究員(DC)
2022年 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の研究員
2022年 日本学術振興会の特別研究員(PD)
2023年 東京都立大学の非常勤講師 兼 特任研究員
2024年 東京都立大学の非常勤講師 兼 特任研究員
2014年3月 栃木県立 栃木翔南高校 を卒業
2014年4月 首都大学東京* システムデザイン学部 に入学
2017年3月 首都大学東京* システムデザイン学部 を早期卒業
2017年4月 首都大学東京大学院* システムデザイン研究科 知能機械システム学域 博士前期課程 に入学
2019年3月 首都大学東京大学院* システムデザイン研究科 知能機械システム学域 博士前期課程 を修了
2019年4月 首都大学東京大学院* システムデザイン研究科 機械システム工学域 博士後期課程 に入学
2022年3月 東京都立大学大学院 システムデザイン研究科 機械システム工学域 博士後期課程 を修了
*2020年4月より,首都大学東京は東京都立大学に名称変更